女性の生理痛に効く漢方薬
皆さん、こんばんは。
たかは、医療系の事務をやっており、お医者さんと関わることもあります。
今日は、仕事で、「女性の生理痛を緩和」するお薬のお話が聞けましたので、
皆さんにご紹介したいと思います。
女性の生理痛に良く効く薬として、
・安中散(5)
・芍(しゃく)薬甘草湯(68)
の二つの漢方エキス薬があります。
月経痛には、この二剤の併用が非常に良く、有効だそうです。
芍薬甘草湯(68)
成分には甘草と芍薬の二つの生薬でできています。
甘草は下腹部が痙攣(けいれん)して痛い場合には、非常に良く効き、免疫調節作用、抗ウイルス作用があり胃の不調を緩和します。
芍薬は鎮痛作用、月経不順の改善、抗炎症作用があります。
芍薬は女性の健康のための生薬として広く利用されています
安中散(5)
成分には延胡索(えんごさく)と桂皮(けいひ)が含まれ、鎮痛作用があります。
延胡索には「一身上下の諸痛を治す」と言われます。
いわゆる鎮痛剤と考え、非ステロイド性抗炎症薬的に服用すると良いです。
桂皮はシナモンで、鎮 痛作用、健胃作用、発汗作用があります。
現代医薬のように、服薬後胃が痛くなる心配はほとんどありません。
安中散自体が、胃の痛み止めに有効です。
その上、安中散は味も良いので、服用しやすく、顆粒剤(かりゅうざい)です。
カプセル剤も製造されているので、顆粒の薬が嫌いな人は、こちらが服用しやすいです。
リンク
リンク
私は、男性なので、この苦痛は分かりません。
でも、女性の姿を見ると、かなり辛そうです。
不調は、一日どころじゃないですよね。
今は、ロキソニンなど良い薬も出ていますが、西洋薬は、体質によってはアレルギーの心配もあろうかと思います。
今回は、漢方薬ですので、体には比較的優しいと思います。
少しでも、痛みの緩和に繋がればと思い、ご紹介しました。
コメント